コロナ続編です。前回記事を書いてから2週間ちょっと経つが、欧米にも感染が拡がり事態は一段階進んでいる。WHO(世界保健機関)はパンデミックを宣言したがTwitterもパンデミック。この状態をインフォデミックとも言うらしいが、色んな人が色んな事を言ってるので早速見ていこう。


まずはトランプ氏

pandemic01
「毎年インフルで数万人死んでるが、生活も経済も普通に回ってる。コロナは22人だ。お前らよく考えろ。」
素晴らしい。その後経済対策に100兆円規模の予算を検討すると発表。但しこうも言っている。

pandemic02
「早く欲しいなら稼いだ分だけ貰う権利を認めろ。」
さすがアメリカン。資本主義の鏡。だが政府のスタンスとしては概ねこれでいいと思う。


日本政府はどうだろうか

pandemic03
麻生節のみが炸裂。サクッと「武漢ウイルス」はいい感じだが経済対策は迷走中。


対する野党は

pandemic04
ブレない姿勢。全員罹患して頂きたい。


定番の朝生メンバーは

pandemic05
pandemic06
pandemic07
右席左席問わず経済の心配。


全裸監督も

pandemic08
同じく経済を憂慮。最優先はエロではないのか。


アダルトビデオと言えばDMM

pandemic09
混乱に乗じた販促活動にも思えるがMZ氏が謎の支持。それはさておきコメントが秀逸すぎ。

pandemic14
だが敢え無く情報漏洩した模様。これこそまさにパンデミック。


MZ氏からZOZOを買った孫さんは

pandemic10
3年振りにTwitterに登場したかと思えば、日本の必要以上に検査しない作戦をぶち壊す発言。

pandemic11
サクッとマスクに変えてるあたりはさすが。

pandemic12
そんな孫さんへの急先鋒として豊田元議員が浮上。良いアイデア。


孫さんのロールモデルであるビル・ゲイツは

pandemic13
当たり前のことしか言ってないし原爆2発も落とされた側としてはムカつくけど。絶賛してるCEOは大丈夫か?


桁は違うが同じく富裕層の高須院長は

pandemic15
人一倍コロナに警鐘を鳴らしている院長。心底鳩山が嫌いなんだろうな。

pandemic16
ついでに旧民主党勢御用達の怪しげな医者のことも気に食わないようだ。


やらかした勢は達観モード

pandemic17
要は一切の対策不要を提言しているのだろうか。だとしたら一理あると思った訳だ。

pandemic18
占いのマリリン♡との関係がキニナルわ。

pandemic19
石井館長と鈴木宗男、あと籠池泰典は何か似てる。悪人面トリオ。


だがこの人は熱かった

pandemic20
まさかの人命尊重派。でもスペース連打で改行を作ろうとしているあたり、瓜田氏も老人サイドか。


ここで現在の老人達のご様子

pandemic21
現場からは以上です。


続いてはオリンピック問題

pandemic22
絶賛責任の擦り付け合い中。

pandemic23
かと思いきや裏でWHOに46億円だか166億円だかを拠出。

pandemic24
出来る男アベ。

pandemic25
てかテドロスうけるな。彼はきっと金主を裏切らない。オリンピックは開催されるかもね。

pandemic26
だがテドロス事務局長、辛辣にディスられる。タイ人一番まとも説。

pandemic27
やはりバイブル。


一方その頃

pandemic29
pandemic30
pandemic31
中東情勢はいつも斜め上をいく。


そろそろ真面目に現実を見ていこう

pandemic32
pandemic33
終わりの始まりか。

pandemic34
pandemic35
3月期の決算発表がおぞましい。

pandemic36
勘弁してくりしょり。

pandemic37
可哀そうに。そして来年は就職氷河期だろうな。


一般の人の声にも変化の兆し

pandemic40
pandemic41
pandemic42
pandemic44
pandemic45
pandemic43
老人だけが感染するバージョンの研究って...


泉女史はブチ切れ気味

pandemic38
何だか複雑だ。


海外ではより露骨な分断が起きている

pandemic46
pandemic47
#BoomerRemover

pandemic48
#マジバイヤー


初代コロナ・テロリスト死亡

pandemic49
この人は死を予感していたのだろうか?


2003年のSARSは封じ込めに成功したと言われているが、今回はこれだけ感染が拡がると完全に封じ込めることはもはや現実的ではないと言われている。治療体制の確立に時間をかけてインフルエンザのように社会が受け入れていくしかないようだ。遊びたい若者、仕事に困る現役世代、死にたくない老人。前の記事でも書いたが、やはり世代間の分断は避けられなそうだね。